2005.04.24 Sunday
プロ入り初勝利記念「阪神・能見投手の似顔絵をたった三文字で描く方法」
阪神タイガース、能見篤史投手がようやくプロ入り初勝利。
みなさんご存知のとおり、好投しても勝利がつかない試合もありました。
そんな生みの苦しみを乗り越えて、横浜打線を見事に封じ込めました。
◆阪神タイガース 8−3 横浜ベイスターズ
投打がかみ合った、阪神ファンとしては安心して見られた試合。
調子を落としていた打者にも総じてヒットが出ました。
さて、そんな初勝利を決めた能見投手を祝福するために、カタカナだけで能見投手の似顔絵(横顔)を描いて見ました。

これで充分な気がするんですが、いかがでしょうか?
一応その他のパーツにも挑戦してみました。

ま、なんとなくわかりますよね。
でも個人的には「ノーミ」の三文字オンリーで表現している、最初の似顔絵が好きです。
自画自賛で言えば、これ以上一本も線を省略することができないレベルにまで能見投手をディフォルメできていると思います。
しかし今日の試合では中継ぎエースの藤川投手がついに失点。
登板過多による疲れは誰もが気になるところ。
そろそろタイガース投手陣にも先発完投勝利が欲しいところです。
あとやっぱり抑えの久保田投手ですか。
シーズン前から今年の虎のキーマンとして、僕は藤川投手と久保田投手を挙げていますが、どうもまだ制球が危なっかしい…。
ちなみに「文字で表現する似顔絵シリーズ」は、ブログ上で僕は何度かご紹介してまいりました。
◆西武ライオンズ・和田一浩選手
◆読売ジャイアンツ・ミセリ投手
◆楽天イーグルス・谷中真二投手
◆北海道日本ハムファイターズ・小笠原道大選手
そろそろ皆様お気づきかと思われますが…。
たぶん、誰の似顔絵でも文字だけで無理矢理表現できます。
たぶん・・・です。

| top |

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)