2005.04.02 Saturday
阪神快勝!ジョア工場の2代目ぼんぼん、気持ちよく炎上。
昨日ゲンかつぎでヤクルトを飲み、思いがけずおなかの調子が良くなった全国のタイガースファンの皆様、こんにちは。
ざまあみろ!
ヤクルトに勝ってやった勝ってやった!
◆阪神9 − 1ヤクルト
もうね、ヤクルトの2戦目先発が坂元ヤタローという時点で、若松ジャパンの苦しい台所事情が見え隠れしております。
「つぶれそうな地方工場の2代目ぼんぼん」といった風情の顔面。それがヤタロー。
ヤタローの制球はジョアのオレンジ味のように甘く、ポコペンポコペンと阪神打線が快調につながります。
守備ではレフトのラミレス(父の方)が、持ち味である守備の不安をアグレッシブに露呈。
グラブに当てておきながらの2度にわたる落球で堂々とチャンスメイク(←阪神の)。
さて、2代目ぼんぼんからは3回で7点を強奪。
堂々とジョア工場を炎上させた阪神打線は、次なる獲物・2年目左腕の「プロ野球選手として、その顔面はすごいよマサルさん」(佐藤賢投手)に襲い掛かります。
これが四球でランナー出す出す。
赤星さんに走られる走られる。
思わず駆け寄るメガネの選手会長。
思わず駆け寄られるメガネのマサル。
メガネとメガネの出会い系。
全国のメガネフェチ(一部デブ専)にとってそれは至福の瞬間。
「いよっ、文化系バッテリー!」
そんな温かい声援が大阪ドームのマウンドに投げかけられたかどうかは定かではない。
マサルさん入団時の体脂肪が古田の背番号と同じだったという赤い糸で結ばれたふたりに、阪神打線は祝福の2点を献上(ヒット1本で)。
勝負、決まり。
対する阪神先発の福原さんはストレートが内角に決まる軽快なピッチング。
見事7回を無失点におさえる右のエースらしい堂々のピッチング。
その後をうけたのは、先発ローテーション未遂の安藤さん。
「えーっ?日本代表のアンドゥーさんがこんな展開でリリーフ登板?」
スタンドを埋め尽くす阪神ファンのどよめきが収まる間もなく、先頭の代打ユウイチさんにいきなり美しいホームランをプレゼント。
赤星さんの「車椅子プレゼント」に負けないようにと、今日もやっぱり気前がいいアンドゥー。
変わらない一発長打の魅力(←もちろん打たれる方)は、やっぱり今年も健在でした。
ま、ともかく阪神大勝利。
ユーモアを交えながらお伝えしました。


- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)