2005.04.19 Tuesday
読売・阪神戦〜ミセリの残り香を感じながら、中村泰広の喜劇が幕をあけた
勝ったから良かったものの…ねえ、奥さん。
◆阪神タイガース 8−5 読売ジャイアンツ
あの8回裏の、すばらしきリレー炎上劇
中村泰広→桟原→吉野→橋本
燃え盛るマウンドを次々と譲り渡す様子は、まさに聖火リレー。
全員まとめて北京行って来い!(←ただし現在の)
でもね、原因はわかってるんです。
顔ですよ、顔。
全員、パシリ顔やもん。
橋本と清原の対比なんて、そのまんま「いじめられっ子」と「番長」でしたもん。
虚弱体質っぽい橋本投手、いつ清原に「おい、焼きそばパンと『ピクニック』コーヒー味!」と叫ばれてもおかしくない風貌。
でも、それがまんまと抑えてしまうんだから、野球って平等やなぁと思います。
そのあときっちり、もう一回打席が回ってきたローズに打たれてたけど。
しかし中村泰広。
それにしても中村泰広。
たかが中村泰広。
されど中村泰広。
要するに、全ては彼が2〜3点とられてでも普通に投げていれば良かっただけの話。
さすが我がタイガースの「劇団ひとり」。

8回裏。
8点リードで余裕の場面。
彼がマウンドに登場した瞬間、なぜか爆笑してしまった僕。
「さあ、舞台の幕は開けた。中村劇場へようこそ」
そう心の中でつぶやいてみた。
そこから期待どおり
華麗なるストレートのフォアボール
あははははは!
もう、「きわどいコースを突きすぎた」とかそんなレベルの四球じゃないの!
打者・ローズの頭に当たりそうとか、すごいクソボールばっかりなの!
ちなみに証拠の配球表はこちら。
爆笑したもん。
彼が今日投じた全4球のひとつひとつに「くらえ、味方よ!」または「くらえ、オレ!」という、きわめて自虐的なメッセージがこめられていました。
ま、それが中村の「普段どおり」なんですが…。
本日解雇された読売の守護珍・ミセリ(笑)の残り香を感じながら、今日もたっぷりと中村劇場を堪能しました。
そりゃ試合後に岡田監督が「あの場面でストライク入れへんかったら、投げさせるところがない。情けない」と怒りながら言いますよ。
桟原もそう。
矢野が構えるミットと全部違うところにボールが行く。
素材は間違いないんだから、二人とも自信を持って。
君たちは気持ちが「弱い」のでは決してない。
少し人よりも気持ちが「優しい」だけなんだから。

| top |

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)