2006.05.20 Saturday
ぼくが予想していた明日のスポーツ紙いちめん。
ぼくがよそうしていた明日のスポーツ紙いちめん。
中村監督も聖地でサプライズ!11年ぶりの「縦ジマ」ユニホーム
(交流戦、阪神5x−2オリックス、1回戦、1勝0敗、5月20日、甲子園)
聖地から引き揚げる中村勝広監督の表情には試合結果とは別の充実感が漂っていた。“関西ダービー”には、驚きの仕掛けがあった。
試合前のシートノック。オリックス中村監督の姿にファンは目を疑う。縦ジマに背番号71、その上に『NAKAMURA』の文字。95年に自身が着用していたユニホームを、途中休養となったために保管していた阪神から拝借して登場。1塁側ベンチで腕組みしてポーズ。しかめっつらでポーズ。ベンチを飛び出して「代走亀山」を告げるパフォーマンス。5分ほどの“サプライズ”だったが、当時のトラウマを思い出した虎党が不気味に静まり返った一瞬であった。
「キヨとノリに気を使う姿を目に焼き付けてほしい」と話す中村監督から、甲子園に集まったファンへのプレゼント。パ・リーグのアグリーメントに照らせば“違反”となるが…。本人もそれは承知の上。阪神側の了解も強引に得た上での“ファンサービス”だ。
オリックスの統括本部長も「阪神のナインもファンも暗黒時代のトラウマを思い出し、実際途中まで勝ちパターンに持ち込めたのだからいいんじゃないか」。阪神時代の姿を忘れないでくれ−。ぬか喜び中村流の恩返しだった。
実現しなかったなぁ(←当たり前だ)
●タイミングはズレますが、新庄について
阪神ユニ着て登場→やっぱり怒られる。
僕的にはもちろん全然OK、それは新庄だから。
こんなものに理屈はいらない。
●関本頭部死球
危険球に対するルールが違うので、パシフィック側ベンチがとまどっていますが、萩原退場はしゃーないでっせ。
ただ、この前の横浜ー楽天戦での谷中危険球退場はノムさん怒るのわかる。
この試合は生中継で観てたのですが、村田が当たったのは明らかに肩でしたから。
にもかかわらず危険球と判断した審判団にノムさんが執拗な抗議。
「肩やぞ!当たったんはこの辺やぞ!」と、どさくさにまぎれて審判の肩を小突くノムさん。珍しく興奮ぎみ。
なすすべなくマウンドに立ち尽くす谷中。
やがて球場に審判が説明。
「危険球とみなし、谷中投手を退場とします」
すると、いきなり激怒する我らが谷中。
「もう退場やから」とばかり審判に暴言を吐く谷中。
叫びまくる谷中。
グラブをベンチに投げつける谷中。
そのバックで陽気に流れる「ヤングマン」のメロディー。
僕にとって、今季ペナントレース史上最も悲しい場面でした。

| top |

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)