2006.05.04 Thursday
「今岡の去年並みの活躍なくして優勝はない」は違う。
なんというかのんびりというか、頑固というか。
関西ならではというか。
王道を好むというか。
王道をせっせと再建している間に、勝負勘を失ってポロポロ損が膨らんでいるというか…。
そういう試合、たくさん見たなぁ。
いや、岡田監督の采配のことなんスけどね。
今岡のスランプの酷さが大きな原因ですが。
たしかに去年は一人で140打点以上。
脅威の数字ですよ。
ただね。
何人かで140打点でも充分なんですよ。優勝するためには。
今まで今岡に「どうぞお召し上がりください」と差し出していた打点は、みんなで補えばいい。
それがあたりまえの野球だと思う。
「今岡の活躍なくして優勝はない」
これはそうかもしれない。
だけど「今岡の去年並みの活躍なくして優勝はない」というのは嘘でありベンチの怠慢である。
「去年が異常な活躍やった。」ぐらいの危機意識が欠けている気がするんやけどなぁ…。
しばらくすると人が変わったように打ち出すかもしれない。
だからその前に言っておこうっと。
(今岡はファームとの親子ゲームかなんかで調整するって手も考える時期だと思う。)
あと僕の見立てだと、岡田監督は不動のレギュラーに固執しすぎてチームの世代交代に失敗する典型的なタイプ。
いや、岡田監督に限らずこれは誰がやっても本来難しい。
(原監督あたりは上手ですけど。)
それでも阪神は金本さんがいるから、余計難しいだろうなぁ。
1番深刻なのは捕手の世代交代。
ワンサイドゲームのときぐらい、浅井や野口を使って欲しいなぁ。

| top |

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)