2009.12.02 Wednesday
創作はネタ被りとの戦い
12月になりましたね。
年末進行で大変な時期であり事実いまも原稿真っ只中ですが、「有限会社ジャグラー」の連載がひとつ減った分、例年に比べるとスケジュールに余裕があります。
出版関係のみなさま、カネシゲを使うなら今っス!
※ ※ ※
さてWeb連載させていただいている「萌えろ!プロ野球」ですが、FA宣言を扱ったネタ(リンク先2本目)がみずしな孝之先生が過去に書かれたマンガのネタと被っているというご指摘をいただきました。
厳密に言えば直接ご指摘いただいたわけではなく、ご自身のブログに書いてくださったんですね。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/wlbs/article/44
自分的にはくだらなすぎてお気に入りのネタだったのですが…。
純粋にどこがどう被っているのか知りたかったのでコメント欄にもお邪魔させていただきました。
具体的にやさしく教えていただき、感謝しきりです。
マンガに限らずどんな表現でもそうですが、「被る」ということとの戦いです。
意図して被ればただのパクリなんですが、今回のように意図せず被るケースも少なからずありまして、こればっかりは防ぎようのないネタとネタの衝突事故。
「あちゃー」と言う以外、なすすべがありません。
今回被ったのは広島・赤松さんの「アホ松っぷり」をネタにした単発マンガでしたが、上記ブログを読ませていただいて「3年SB組 多村先生」のネタや設定が被ったのかと一瞬思いました。
さすがに連作もので設定が被ってるのはマズすぎます。
もしそうだった場合は今後も描く予定の「多村先生シリーズ」を放棄しなければと覚悟しましたが…そうではなくて少しホッとしました。
今後も僕のマンガに関してネタ被りの事例がありましたら、教えていただけますと幸いです。
「完全に防ぐ」は不可能にしても「なるべくなら避けたい」という意志だけは強くありますので。
※ ※ ※
まあ全ては作者の勉強不足が原因であり、事故を避けるためにも勉強の必要性は痛感するのですが…あまりに勉強しすぎると「あれもダメ」「これもダメ」と思考の自由がどんどん狭くなるジレンマもあり、なかなか難しいところです。
他の方の表現をいろいろ知った上でネタを創作し、被るようならば避ける、あるいはそのネタを別角度から切り込んで料理し、よりオリジナリティーを高める。それが理想でしょうね。
あまたある世に出た作品群の上に、自分がどんなオリジナルを積み重ねられるか。
それが表現者の戦いです。(かっこいいことを言ってみました)
カネシゲタカシの公式サイトはこちら。お仕事のご依頼もお待ちしております。
カネシゲタカシの著書はアマゾンでもお買い求めいただけます。
- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)