2009.08.25 Tuesday
写真で振り返る「コヤブソニック09」

ソニーーーック!
というわけでコヤブソニック09、出演してまいりました。
来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
我々の出番は一番最初だったので見逃した方もおられたかもしれませんね。
そういう方はまた来年、是非早起きして来てくださいませ!
(来年もトップ出番とは限りませんが)
以下、写真で振り返るコヤソニ09です。

ホフディランの小宮山雄飛さんと私。
本当に昔からお二人のファンで、再結成されたときには「よっしゃー!」とパソコンの前で声をあげたものです。
まさかこのように共演させていただける日が来るとは夢にも思っておりませんでした。
実際にお話させていただいても優しくて格好良くて…
幸せすぎてバチが当たりそうです。
僕はドラマーなので、当たったバチで太鼓をたたきたいと思います。

同じくホフディランのワタナベイビーさんと。
間はたんたん先生です。
ベイビーさんはネコちゃんのご命日ということで早々に東京に帰られてしまいましたが、その熱いライブは客席から堪能させていただきました。
今回のホフディランさんのライブは古い曲からのチョイスが多く、ほぼ全ての曲を口づさみながら、涙が出そうになりながら聴かせていただきました。
「遠距離恋愛は続く」「恋はいつも幻のように」「欲望」「ニューピース」「サガラミドリさん」「スマイル」・・・
お二人とも最高です。

久しぶりの「ドレス」の貴重なツーショット。
芸人時代もこんな写真は撮ったことないかもしれないなぁ。
(ご存知ない方も多いと思いますが、カネシゲはかつて芸人をやっておりまして、そのときの相方がこの岩尾くん。「ドレス」というコンビ名で活動していました)
Tシャツまでそろってるこの写真、再結成みたいですね。
漫画家になった今でもドレス時代の僕を知る方とお仕事をさせていただく機会があったりして、うれしかったり気恥ずかしかったりします。

土肥ポン太さんとレイザーラモンRG。
ポン太さんのオープニングショーはえげつないほどに必見でしたね。
あのショーと「盆地で一位」の「マイウェイ」によって、このイベントが普通の音楽イベントではないことに気づいたお客さんも多かったのではないでしょうか。

「夏にぴったりの曲。20年ぶりに歌います」のMCのあと「渚のハイカラ人形」のメロディーが流れてきたときには客席で観ていた出演者一同「うぉおおおおお!」と声をあげました。
そんな小泉今日子さんを交えた集合写真。
ロッシーさん、のちほどパソコンのメールアドレスにこの写真送らせていただきます。

疲れて寝てしまったギター後藤。
このダンボールをかけた優しい紳士は麒麟の田村くんでした。
「このほうが寒くなくていいです。ぼく、経験者ですから」

〈↑記念撮影をするやさしい紳士)
ちなみにこのダンボールの上にタバコの灰を落として後藤を「あっつぅーーー!」と目覚めさせたのは野性爆弾の川島さんでした。
また来年、楽しみにしてます。
コヤブさん、そして来て下さったたくさんのお客さま、本当に本当に最高の夏の思い出をありがとうございました。
カネシゲタカシの公式サイトはこちら。お仕事のご依頼もお待ちしております。

カネシゲタカシの著書はアマゾンでもお買い求めいただけます。

| top |

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)