2008.10.22 Wednesday
阪神タイガースが優勝にからむとき、何かが起こる
球児が打たれて、幕が下りる。
すごい結末ですね。
88年10月19日、川崎球場ダブルヘッダー。
01年9月26日、北川の代打逆転サヨナラ満塁優勝ホームラン。
かつて「彼らが優勝にからむとき、何かが起こる」と言われた劇場型チームが大阪近鉄バファローズでしたが、その遺伝子を大阪ドームで受け継いでしまったか?
「阪神タイガースが優勝にからむとき、何かが起こる」
それも、自身にとってはあまり芳しくないカタチで。
73年の甲子園優勝決定戦、敗北。
85年のバックスクリーン3連発、吉田祝祭野球で日本一。
92年の八木さん幻のホームラン
03年の日本シリーズ、本拠地のチームが全て勝ちV逸
05年の日本シリーズ、まさかの濃霧コールド、まさかの4連敗
そして08年ペナントレース+クライマックスでの壮絶な散りざま。
いつの間にか悲壮感あふれる立派な劇場型チームになっていました。
「どんでん」こと岡田監督は、松竹新喜劇を率いた藤山寛美さんに顔面が似ていたわけで。
それにあやかってかチームはどこか泥臭く、喜劇的であったし、悲劇的であったし、笑いあり涙ありのドタバタ劇場でした。
5年間楽しませていただきました。
ストレスをためる日々もあれど、振り返れば全部いい思い出だったかなぁなんて、心から思います。
来期からタイガース劇場の座長はずいぶんなイケメンさんになられるようで。
ところが…
2000年に大阪近鉄バファローズの打撃コーチに就任、2002年にヘッドコーチとなる。同年8月16日の対西武戦(西武ドーム)では出場停止の梨田昌孝に代わって監督代行を務めたが、2回途中で西武先発の松坂大輔をノックアウトし、この回の終了時点で近鉄が9-0とリードしていたものの、近鉄先発のジェレミー・パウエルが突然崩れ、4回終了時点で9-10と逆転を許す。7回表に吉岡雄二が同点本塁打を放つものの、その裏に松井稼頭央の2点本塁打で勝ち越され、そのまま10-12で敗れた。9点以上の差を逆転されての敗戦は史上7度目のことであった。
(ウィキペディア「真弓明信」より)
ちゃーんと近鉄バファローズの遺伝子は持っているんだなぁ。
関西球団ならではの人情芝居はまだまだ続くでしょう。
喜劇の結末はハッピーエンド。
歓声は鳴り止まない。
あきらめない限り、夢は終わらない。
岡田監督、おつかれさまでした。

| top |

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)