2010.04.08 Thursday
「カネシゲ魂」〜カネシゲタカシ Twitter・ザ・ベスト〜その2
すっかりブログではなくTwitterばかりで情報を発信しているカネシゲです。
今回も過去の有意義(当社比)なつぶやきからいくつか抜粋し、コメントを加え、自意識過剰気味に紹介させていただきます。
こんなブログの更新方法があるってことは発見です。
フィギュアスケートは「よしもと新喜劇」の曲で踊れば最強かもしれない。コケればコケるほど、芸術点が上昇。
11:54 AM Feb 26th
オリンピックの頃のつぶやきですね。ほんの少し前のことなのに、ずいぶん遠い出来事のような気がします。
僕が連載中の野球4コマ「萌えろ!プロ野球」の評判を知るため検索すると、2ちゃんねるに「この作者、絶対なんJ民だ」という記述がチラホラ。すぐさま「なんJ」の意味を検索する僕は「なんJ民」ではないと思う。
4:33 PM Feb 26th
やはり自分の漫画の評判は気になるわけで、「萌えろ!プロ野球」をURLでググッてみたりするわけです。
するとだいたい「2ちゃんねる」にたどり着くと。
素で「なんJってなんじぇい?」と思ってしまった僕はなんJ民ではないのですが、そこの方々に喜んで(おおむね)いただいていることはとても感謝しております。
ちなみに僕がネット上の野球ネタに詳しいのはブログをやってるせいだと思います。
ブログを巡回していると、プロ野球を斜めから楽しんだあらゆるネタに遭遇するので。
そういうののネタ元が「なんJ」なんだろうな。
「木綿のハンカチーフ」では、故郷に恋人を残した男が「東へと向かう列車」で都会に向かう。都会を東京と想定すると、故郷はそれより西。勝手にド田舎と想像していたが、ひょっとしたら小田急・相模大野駅あたりかもしれない。この曲は相模大野⇔代々木上原間の話かもしれない。可能性はゼロではない。
2:38 PM Feb 27th
都会を大阪と想定すると阪神武庫川⇔梅田間の話かもしれません。
通えよ!って話です。
うちのファクシミリはポンコツなので、送信中そばにいないとすぐ2枚いっぺんに紙を送り出そうとする。ネームを10枚送信するときは10枚分監視。100ページとかの大作を描く漫画家じゃなくてよかった。僕の進んだ道は正しかった
11:37 PM Mar 1st
買い換えろよ!って話です。
より上を目指し新しい技術を習得すると、今まで天性の素質で考えず出来ていたことが出来なくなることがある。昨年の浅田真央しかり、ホームラン打者を目指して良かった頃の打撃フォームを見失った鈴木尚典しかり。いまウチの嫁もおなじ状態で苦しんでいる。まあ「ぷよぷよ」の話なんですが…。
6:32 PM Mar 2nd
鈴木尚典は今岡誠でも可。
「シーチキン」って名称はマグロにとって屈辱的だ。「海のチキン」って言う時点で「チキン」に劣ることを認めているわけだから。「和製プレスリー」と一緒だ。
4:29 PM Mar 6th
そして「シーチキン」と同じ論法でいくと、「シー・シェパード」はシェパード以下ということ。つまり「シー・シェパード」とは、自分たちが犬以下の存在であると認めた名称だということだ。くだらない話が、思いがけず時事風刺につながった。
4:37 PM Mar 6th
ちなみに和製プレスリーで検索すると該当者が何人か出てきますが、佐々木功さん以外よく知らない。
もしこの世にエジソンがいなかったら、夜はいまだに電灯もなく真っ暗なままだったのか。答えはNOだろう。必ず誰かが別の発明をして世を明るく照らしたに違いない。ただちょっとだけ文明の進みは遅れたかもしれない。2010年、プレステ2に長蛇の列とか。
7:08 PM Mar 11th
ただうちのヨメに言わせると「エジソンのおかげで文明は遅れたかもしれない」と。言われてみればそんな気もする。エジソンが電灯を発明したばっかりに、20 世紀初頭に有機EL照明を発明するはずだったヤツが「電灯サイコー」とか言いながら、のうのと酒飲んで一生を終えたかもしれない。
7:16 PM Mar 11th
あと大穴の可能性は世のあらゆる家電の名称に「ナカマツ」が入ってたかも。ナカマテレビとか RT @marine_yamada: @kaneshige_t “ポケベルが鳴らなくて”のヒットが1980年になるかもしれないし2010年になるかもしれなかったわけですね
7:35 PM Mar 11th
下手すりゃ「ナカマツイッター」もあり得たなといまさら想像。
ナカマツイートなう。
やしきたかじんの同人誌は「たか人誌」。姉妹誌に「タージン誌」もある。これほどtwitterでつぶやく以外に用途のない思いつきも珍しい
11:26 AM Mar 13th
本当にどうでもいいのに、いろんな人が食いついてびっくり。
昨日は「東中野とら」にて年に一度の「虎の会」(熱狂的阪神ファンの出版関係者やクリエイターが集まる、虎純度100%の飲み会)。主催者の新保信長さん、そしてtoraoアニキやおちちゃんをはじめとする皆さん、本当に楽しいひとときをありがとうございました!
1:17 PM Mar 14th
冒頭の写真がそれです。
「爪」は近い将来退化するだろう。素手で獲物を狩らず木にも登らない現代人に爪は不要。だが地球の歴史のなかで、すでに爪なし人類は存在していたかもしれない。なぜ彼らは絶滅したのか。背中がかゆすぎてか、缶ビールが飲みたすぎてか、貼ったシールがはがせなくてか…爪って便利だな。
3:50 PM Mar 16th
ここ一ヵ月ほどは古生物図鑑を見ながら寝ています。
また上野の博物館に行きたいな。
「THIS IS IT」を購入、堪能する。仮にレンタル屋にあったとしてもコレは買いでしょうとは嫁の発言。確かにMJは歴史上の人物やもんね。戦国時代に豊臣秀吉の天下統一DVDとかあったら、とりあえず買うもんね。カレンダーなら買わないけど。
4:34 PM Mar 17th
特典映像が多いブルーレイ版がオススメです。
特典映像のインタビューででみんながマイケルとの思い出を語る度に、ハンパなくカリスマ度が上昇。
どんどん神に近づいていくマイケル。
わたくしカネシゲがスポーツナビさんで連載させていただいている「隔週刊イガワくん」は4月12日(月)からの連載再開が決定しました。マツイさんも移籍した今季はどうなることやら…綱渡りの連載が今年も始まります。お楽しみに!
7:08 PM Mar 25th
いま発売中の東スポ26面に、「東スポがウイークリー・ワールド・ニューズのバッドボーイアワードを受賞」という記事があります。そこにでっかく写真があるトロフィーのデザインは、僕が監修しています。
12:02 AM Mar 27th
本当は今回NYに行ければ良かったんですが、ライブがあるから断念。東スポの数々のオカルト記事のネタ元になってきた「ウイークリー・ワールド・ニューズ」、体制が整い次第、カネシゲがガッツリ関わっていく予定です。Webで無料で楽しめる媒体なので、また告知しますねー。
12:06 AM Mar 27th
本来こういう事はブログに書いた方が良いんですが。
Twitterの手軽さと機動力に甘えてさっくり告知。
盆地で一位のある曲のコーラス部分の歌詞が思い出せなかった。一生懸命考えた末に、最初が『隣の奥さん和尚を見ながら パンティ越しに棒』で、その後が『今日はごちそうウナギのきもきも パンティ越しに棒』であると思い出せた。思い出せたのに損した気分になる歌詞だと思った。
11:07 PM Mar 28th
ライブ、おかげ様で無事終了いたしました。ちなみにこの曲は演奏してません。
エイプリルフールに単独一位。今年の真弓阪神にネタ球団の匂いを感じる。
11:45 PM Apr 1st
その後、ナゴヤドームで三連敗。
今年の阪神も、お笑い好きな関西人のためにツッコミどころの多いチームに仕上がっています。
4:51 PM Apr 4th
ランナー出した「おお!」代走出した「おお!」」代打も出した「ええ感じ!」バントした「はい!」ダブルプレー「なんでやねん!」
5:27 PM Apr 4th
「抗議して判定が覆るんやったら、何回でも抗議するけどね」とは真弓監督の談。http://bit.ly/c6FCkF
本気で判定を覆らせるために抗議に行く監督などいない。部下のために戦う姿勢を、そして背中を見せるために行くのだ。
2:36 PM Apr 5th
「萌えろ!プロ野球」でベイスターズネタばかりやってる僕ですが、まったくもって明日は我が身です。
木村拓也が急遽キャッチャーになったあの試合後のコメントは「こういう生き方をしてきて良かった」というものだった。器用貧乏を自認する僕として、これほど共感できて胸にしみる言葉はなかった。
1:42 PM Apr 7th
「キムタク、ありがとう」http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20100407#p1 その日世界で一番やさしいセンターフライを打ち上げた木村拓也の動画に感動。
約4時間前 webから
心よりご冥福をお祈りいたします。
カネシゲタカシの公式サイトはこちら。お仕事のご依頼もお待ちしております。

カネシゲタカシの著書はアマゾンでもお買い求めいただけます。


- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)
Comments
カネシゲ監督、お久しぶりです。
阪神がエイプリルフールに単独1位ってのは
おもしろいですね。昨日までの対巨人の
3連戦見てましたが2戦目の新井さんの1度に2個の
エラーはおもしろかったです。さすが新井さん。
そういえばうちの母が
「江草がいると遠近感がわからなくなる」
って言ってました。かなり失礼です。
わからなくもないですが・・・。
Comments
【さみ選手へ】
どうもどうもです。コメントありがとうございます。
阪神戦ずーっと見てますが、今年もちっとも強い気がしません。弱い球団に強く、強い球団に弱いスネ夫のような体質は今年も変わらないのでしょうか。
>江草がいると遠近感がわからなくなる
あはは、わからなくもない!
Comments
>東へと向かう列車で♪
武庫川なら橋上駅なんで、
川風に吹かれているのでしょう。
(冬場は寒いかも・・)
そして青い各停が近づいてきたら
(武庫川は急行停車駅)
「ちぇっ、低めかよ。センタープールで特急待ちやん」
とひとりごちる彼。
チョット阪神電車では
歌になりにくい・・・・
Comments
【ハムの人へ】
武庫川、存在は知ってても駅降りたことはないですわー。
川風っていっても、あれでしょ?
冬場は寒くて、夏場はちょっと匂うかんじの。
ムードないですなぁ…
(自分で言っておいてなんですが)
Comments
7月7日、世界最高峰の元祖都市伝説&ジョーク新聞、ウィークリー・ワールド・ニュース(以下WWN)の日本版、WWNジャパン(近兼拓史CEO)が、ついに日本上陸した。1979年創刊の同紙は、その独特の切り口で世界の人々に笑いを提供してきた。「エルビスは生きていた!」
Comments
あふ。ねむ。いつになったら仕事おわるやら・・・。
Comments
慣れないオシャレ雑誌なゆえ、「メンズノンノ」と入力しようとして「まんずのんのん」と打ち間違えました。
危うく東北訛りの雑誌になるところでした。
Comments
演奏したのは「だって…」。
Comments
ちなみに本家アメリカ版のバットボーイはこんな感じなんですね。
Comments
芸人やってた頃の二丁目劇場の感じとか思い出しました。
Post a comment