2006.08.26 Saturday
【阪神】こんなもん、お前…チケット高いわぁってお話から阪神のチケット販売方法について
高い。
なにが高いって、今日の試合の入場料ほど高いものはないわなぁ。
◆阪神0 − 10読売
試合終了前の9回に書き始めてます。
少々結果が違ったって、もういいですよね?
だいたいこんな感じのスコアです。
中日も連敗してますなぁ。
で、それ以上に阪神も連敗。
思えば今年のペナントレースは読売脱落のあとは阪神が一歩リード、その後中日にどんどん抜かれて…。
あとはつかず離れず追いかけず。
中日の優勝を完全サポート。
阪神はペースメーカーやないっちゅーねん!
ssssssssssssss
以下は今日…ましてやチケット販売方法が異なる読売戦の後で言うべきことじゃないのですが、優勝した去年ですら言いたかったことなので書いておきます。
「チケットの前売りを春から全試合一斉発売(読売戦は除く)ってのはやめて欲しい。」
9月あたりのチケットを「優勝直前かも?」っていうファンの焦りを期待して春からガンガン売りさばいて…。
そんな先の予定、俺は知らんし買えないよ。
ていうか、いい加減その販売方法はアコギすぎるからやめたほうがいいのでは?
たとえ今年優勝していたとしても、オレはそう思う。
あんまりいたいけな老若男女を焦らせないで。
そりゃチケットがあればタイガースの試合が観れるんだから、別にサギでもなんでもない。
だけど今年みたいな展開の場合は「なんだかなぁ…焦って無理して買うこたぁなかったよな」っていうガッカリ感が少しずつファンの間にボディーブローのごとく蓄積されまっせ。
まぁもともとファンも宝くじみたいな気持ちで買ってるとはいえ。
ていうのもね。
もう消化試合って時期にふらっと当日券で阪神を観にいくってのが甲子園に限って難しいのよ。
そりゃチケットショップに行けば、チーム成績によっては定価より安く買えるかもしれませんよ。
でも「ああ仕事早く終わった。じゃあ甲子園でも行くか」ってのが難しいわけですよ。
昔はこれ、できたんだよなぁ。
それがとても楽しかったから言いたいんだよなぁ。
まぁ東京在住で、今年一度も甲子園に行ってない分際で言うのもなんなんですが。


Trackback URL
http://manga.tblog.jp/trackback/105645

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)
Comments
前売りしてもいいけど、当日券は残しておいてほしいですね。今日は生観戦したいと思っても、見れないなんておかしいいです。今年は五月の戦い方を見て、なまはあきらめましたね。優勝がどうのこうのより、なまでみたいきがおこらない
Comments
【ほしの選手へ】
そうですそうです、せめて当日券は残しておいて欲しいのです。それが思いやりというか、地域密着のファンサービスだと思うんですよ。
そりゃ球団からすればファンが買おうがダフ屋が買おうが同じ収入かもしれませんが、そこはファンが買わないと未来がないです。
Comments
こんばんは、カネシゲ監督。おひさしぶりです。
今夜の試合は、先発を「杉山」とはずした以外、2桁得点や巨人の一方的試合展開など、怖いほど的中いたしました。
細○数○の富が私のものであっても不思議ではないような気がし(……ないない)
>春から全試合一斉発売(読売戦は除く)
エッ、そんな発売方法だったんですか!? 知らなかったです!
私も首都圏在住で滅多に甲子園へは行けない身なのですが、去年はホテル阪神の宿泊とセットのチケットを買い、今年は戴き物のチケットで観たもので……。
確かにそのチケットの販売方法って、「焦らせてる」「煽ってる」感じがしますね〜。
4月12日の文をまた読み直して、「あはは!」と笑ったあと、寂しく肩を落とした私がいますよ……。
Comments
【何気シャツ選手へ】
どうもどうも、お久しぶりです。
>細○数○の富が私のものであっても不思議ではないような気が
あはははは。
できればもっと景気のいい予想を的中してもらいたいっす!
>春から全試合一斉発売
空席情報は以下のサイトで調べられます。
http://www.hanshintigers.jp/ticket/info/sale_ticket8.html
9月の試合も、ライトスタンドは完売。
他も土日祝はほぼ完売ですね。
チーム成績に関係なく、いい試合させ見せてくれればファンは満足なんですけどね。
最近のようにここまで酷いとちょっと…。
寂しいなぁと。
タイガース、完全迷走中。
>4月12日の文
思わず何書いたかなぁと読み直してしまいました。
面白かったです、僕(笑)。
Comments
この発売方法はおかしいと思う、というのが私の
論点はおっさられているとおり。
この発売方法になったのがたしか星野時代から(だったか)。
甲子園も昔は、巨人戦以外余裕で当日に入れました。
当日思い立っての野球見物も許されないことになってるんですね。
それだけ阪神人気が加熱しているということで。
(私が甲子園へ出かけるのが少なくなり、スカイスタへ行くようになった一因です)
前売りは百歩譲って3ヶ月ごととかしないと。
半年先の予定を誰がわかりますか。
ヤ○オクに出せというようなものですがな・・。
Comments
【ハムぞー所長へ】
おかしい…ですよね?
ここまでアコギなことは、大昔からずっと人気があったジャイアンツでもやらなかったこと。
この販売方法、人気のあるうちはいいかもしれませんが、仮に人気がなくなって「やっぱ普通に戻します」みたいなことになれば、ちょっとカッコ悪いなぁ。
>私が甲子園へ出かけるのが少なくなり、スカイスタへ行くようになった一因です
なんかわかります。
スカイスタ、素晴らしい球場ですしね。
あれが日本のあらゆる球場のスタンダードになればいいのになぁと思いますが、北国で芝育てんのって難しいんだろうなぁ…
Comments
その高い入場料を払ったものですが何か?(^^;)
去年よりは若干チケットが手に入り安いように思いますよ。
>ああ仕事早く終わった。じゃあ甲子園でも行くか
これ、贅沢な話でしたねえ。
地方都市に住むと特に感じますよ。
かつては甲子園どころか3つも球団があったわけで、ノンビリフラーっと試験が終わると観に行けたわけですよ。
ところでチケットの高い安いは置いといて、負けゲームも嫌いではないです。
あれで吉野を使う事ができて中日3連戦につながったわけですし、あんな展開じゃなきゃ吉野なんて見られなかったわけで・・・・・
ええ、負け惜しみですとも!金返せー。・゚・(ノД`)・゚・。
Comments
【りさ選手へ】
さすがに去年よりは手に入れ易いですか。
来年はどういう販売方法でどういう売れ行きになるんでしょうね。注目です。
>贅沢な話
そういえば去年僕も所沢に住んでいたとき、「そうだ、ヒマだから新庄でも観にいこう」とフラッと西武ドームへ。
観客が6000人だったのは寂しかったなぁ。
少なすぎるのも、これまた深刻な問題です。
>負け惜しみ
。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。
Comments
結局結果はネットで知った。
ビールかけも見なかった。
信子夫人が乱入したってのは今朝知った。
それだけは見たかったと、ちょっとだけ後悔した。
Comments
また2日ほど休むと仕事に戻りますが、しばしの休息で英気と人間の暮らしを取り戻そうと思います。
Comments
なマネジメントとはいえヒルマン
Comments
たのなら、嬉しいです。
ちなみに当日の様子が番組公式サイトの「スタジオ日記」内でもアップされました。よろしかったら是非そちらも御覧ください。
Comments
たのなら、嬉しいです。
ちなみに当日の様子が番組公式サイトの「スタジオ日記」内でもアップされました。よろしかったら是非そちらも御覧ください。
Comments
たのなら、嬉しいです。
ちなみに当日の様子が番組公式サイトの「スタジオ日記」内でもアップされました。よろしかったら是非そちらも御覧ください。
Comments
たのなら、嬉しいです。
Comments
あはははは。
できればもっと景気のいい予想を的中してもらいたいっす!
Comments
ビールかけも見なかった。
Comments
ああ、もっと言いたいことあったのになぁ〜なんて思いました。
Comments
真っ白だけど生乾きの濡れたTシャツを着さされたような。
Comments
「買ってみたけど、使いこなせなかったから普通のディスプレイとして使ってまーす」では済まされない値段。
日々の買い物では3000円でもちょっと悩むのに、まさかその100倍とは。
Comments
いやぁ、人生で5本の指に入る忙しい時期をやっと抜けました。
Comments
巨人阪神戦を観に来ました。
Comments
途中から「あれ、これってノーヒット達成したら佐藤義則の最年長記録抜くんじゃない?」とか思いながら見てました。
で、試合終了5分後にウィキペディアで記録を調べたら、さっそく山本昌の新記録が書き加えられてましたよ。
Comments
ほんま今更なんですけど。
Post a comment