2007.11.01 Thursday
完全試合目前で?中日・山井降板に徹底的にガッカリする
決めて…いたんでしょうね、落合監督は。
おそらくは7回あたりから。
打線がこのまま援護できず、1対0のまま9回を迎えたら回の頭から岩瀬に投げさせることを。
確率論から言えば、4対6の割合で山井続投より岩瀬の方が計算できたという、ただそれだけのこと。
むしろ感情に促され山井を続投させることはポリシーに反すると。
強い落合の精神力と凄みを感じました。
日本一おめでとうございます。
心からです。
そして、もう一度。
日本一おめでとうございます。
これは棒読みです。
つまんないですよ、オレは。
セントラル2位からプレーオフ制度のもと勝ち上がっておいて、失うものはなにもなかったはず。
思わずテレビの前で目の玉ひんむいて「えーっ」と声を挙げてしまいました。
なんかこんな言い訳が聞こえてきそう。
「読売や阪神の無念があるからこそ、セントラルを代表して100%勝たなくてはいけなかった」
やっぱりそれは言い訳ですって。
やっぱりつまらないですよ、山井降板。
オレは徹底的につまらなかった。
たとえ結果論だとか勝負の哲学だとか「これが日本シリーズじゃなかったら」とか「凡人の考えだ」とか「53年ぶりの日本一だぞ」とか言われても。
知らん。
オレは今日、徹底的にガッカリした。
その事実は記しておきます。

| top |

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)