2006.07.22 Saturday
オールスターの問題点と藤川球児と小笠原
球児!藤川球児!カブレラ!小笠原!
みなさん見ました?
球児もさることながら、あの小笠原の笑顔!
同じ人種に出会った喜びを隠し切れない、ヒゲの下の微笑み。
「ほな、ぼちぼちいこか」と口裏を合わせたイタズラ好きの野球小僧が2人。
最高でしたね。
虎・藤川オール直球で連続奪K!剛球ショーにファンもシビれた
「テレビゲームや漫画みたいな野球をしたい」
球児はオールスターをエンターテインメントと位置づける。
本当に、漫画みたいでしたよ。
漫画家の僕が言うのだから間違いない。
さて、話題は少し変わります。
去年から気になっていたんですが、そんなエンターテイメントなオールスターの場に高校生ドラフトのウエーバー指名順が賭けられていることを、ライトな野球ファンの方々は知らないんじゃないでしょうか?
もしかしたら出場選手でもよく知らない可能性がある。
以下サンスポのこの記事より。
★高校生ドラフト指名順はセから
全セが勝ち、9月25日の高校生ドラフトの指名順もセ球団からとなった。昨年から球宴で勝利したリーグに優先権が与えられ、20日のフレッシュ球宴でセが勝ったため、22日の第2戦を待たずセの勝利が確定。最終的な指名順は9月18日時点の順位で決まるが、現時点に当てはめると(1)横浜(2)楽天(3)巨人(4)オリックス(5)広島(6)ロッテ(7)ヤクルト(8)日本ハム(9)阪神(10)ソフトバンク(11)中日(12)西武、となる。
現在の高校生ドラフトは1巡目の指名が重複した場合のみは抽選となるので、例えば松坂大輔や桑田・清原のような超高校級の選手が即“横浜”に入団するわけではないとはいえ、どうもね。
オールスターの華やかなお祭り的雰囲気と「指名順を賭けて」ってやつがどうもしっくり融合しません。
指名順には高校生の運命が少なからずかかっています。
NPBやマスコミがこの事実を徹底して告知し、オールスターの真剣勝負化を推進すれば球児対小笠原のようなエンタテイメント性は薄れます(普段から球児はストレート1本勝負な部分がありますが、それは置いといて)。
かといって、現状そのままだとしっくりこない。
なんとなく不謹慎さが残ります。
結論。
指名順を賭けるのはやめろ。
ドラフト当日にくじ引きで決めた方が、まだ納得いく。
以上。
この議論がいささかややこしいのは、漫画的要素を放棄した完全真剣勝負のオールスターも魅力的で見てみたいから。
それには何か賭けでもしないと、実現が難しい。
だからといって高校生の未来をちょこっと賭けてる現状ってのは不謹慎だし、広く知られた周知の事実でもないから中途半端すぎますってやっぱり。
【トラックバック先】
オールスターで「野球トバク」を開帳したNPB幹部たち!!!
(上田龍公式サイトRyo's Baseball Cafe Americain Annex「店主日記」より)
しばらく前から読ませていただいている、お気に入りの野球ブログです。読み応え充分。オススメです。


Trackback URL
http://manga.tblog.jp/trackback/99777Trackback
阪神が払わされるなら西武も「加盟金」を上納すべきだ!
日本プロ野球機構が阪神タイガースに、「阪急との経営統合で親会社の経営母体が変更になるのだから、野球協約に定められている加盟金25億円プラス諸費用=30億円を払え」と迫り始めた。私は一昨年の球界再編騒動の折、読売に反旗を翻す形で、反1リーグ、球団数削減に動 上田龍公式サイトRyo's Baseball Cafe Americain Annex 「店主日記」


- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)
Comments
ほんとに、「誰がいつの間に・・??」っていう記事でビックリです。まさに「ベタ記事おそるべし」
我が家は受験生二人(ただし野球とは無縁)いますが・・・子どもの将来がこういう風に決められてるとしたら・・・。
当事者の高校生諸君はどう思うのでしょう・・。高野連さんは??まさか「聞いてないよ」ってことはないでしょう?
それにしても、監督が龍さんのブログの読者とは・・・うれし♪。
Comments
トラックバックをいただき、また当Blogをご紹介いただき本当にありがとうございます。
正直なところ、こうした重大な件を見逃していたことを、仕事柄大変恥ずかしく思っております。ただ、いつものNPBのやり口なのですが、こうしたことを世間になるべく知られないようにコソコソやっているのもまた確かなのです。
しかしながら、少なくとも運動記者クラブに所属している新聞社やテレビ局はプレスリリースなどでこのことを知っていたと思われますし、まして今回の件に関してはNPBが公式発表をしたわけですから、通信社の記事を論評なしで垂れ流しというのは、報道機関としての姿勢を疑わざるを得ません。今朝の「朝日」にいたっては、ベタ記事にすらしていませんでしたが。
Comments
【おりがみ選手へ】
>「誰がいつの間に・・??」
知らない人、けっこう多いと思うんですよ。
「改革」が推進された去年からです。
>子どもの将来がこういう風に決められてるとしたら・・・。
なんか納得に欠けますよね。
球界再編騒動を経てあらためて痛感しますが、NPBはファンや選手を納得させることがとにかく苦手な組織なんだと思います。
自分たちが納得しなくてもファンの納得を優先させるのが客商売の基本なのに、それができない。
いまだに迷走を続けるプレーオフ議論なんて「おいおい」と聞いててあきれます。
>監督が龍さんのブログの読者とは
数ヶ月前から読ませていただいてます。
「あ、おりがみさんがコメントしてる」なんて思いながら(笑)
知ったきっかけはよく覚えていないんですが、見つけて以来ファンです。
【Ryo Ueda選手へ】
どうもはじめまして。
わざわざコメントをいただき、なんだかとても光栄に思います。
(あ、「選手」っていう呼び方はちょっとしたルールなんで、気にしないでいただければ…)
さて記事の内容に関してですが。
「どうせ高校生ドラフトの1巡目は抽選だし、それ以降の指名順ぐらいオールスターで決めてもええかな」ともとれる、NPBの軽さがたまらなく僕のなかで違和感だったんです。
それが上田さんのブログ記事を先に読ませていただいて、「そうそう、そんな感じ!」と我が意を得て自分の記事を書きました。
この問題を取り上げているメディアやブログそのものが少ない…というか僕の知る範囲ではなかったので、上田さんの記事には勇気づけられました。
というわけで、スポーツ界を「うわっ、そこまで言うか」というぐらい一刀両断していく上田さんをこれからも応援しております。
今後ともよろしくお願いいたします!
Comments
投手陣は投手陣で、長きに渡るリリーフへの依存体質が先発投手の完投能力低下をまねき、久保田離脱でそのツケが噴出しているのが今の現状。
「スモールベースボール?先発完投?んなもん、やったらできるわい!」と言い放ち実践してもらいたい。
Comments
同じ人種に出会った喜びを隠し切れない、ヒゲの下の微笑み。
「ほな、ぼちぼちいこか」と口裏を合わせたイタズラ好きの野球小僧が2人
Comments
なマネジメントとはいえヒルマン
Comments
阪神の守護神、久保田智之投手(25)が22日、大阪市内の病院で精密検査を受け「右手第4、第5中手骨骨折」で全治4週間と診断され、出場選手登録を外れることになった。
Comments
たのなら、嬉しいです。
Comments
ビールかけも見なかった。
Comments
同じ人種に出会った喜びを隠し切れない、ヒゲの下の微笑み。
Comments
いやぁ、人生で5本の指に入る忙しい時期をやっと抜けました。
Comments
うまくいかないのが当たり前
Comments
巨人阪神戦を観に来ました。
Comments
数ヶ月前から読ませていただいてます。
「あ、おりがみさんがコメントしてる」なんて思いながら(笑)
知ったきっかけはよく覚えていないんですが、見つけて以来ファンです。
Comments
ほんま今更なんですけど。
Post a comment