2006.05.29 Monday
今季、久保田がくらったサヨナラ負けのうち2試合をナマ観戦した疲労
昨日はホント、疲れました。
あまりにショックすぎて過去にブログでは触れませんでしたが、今季久保田のサヨナラ負けをナマ観戦したのはこれで二回目。
三回しか観戦に行ってないのに、すごい確率です。
(ちなみに一回目は…東京ドームでスンヨプに延長サヨナラを叩き込まれたあの4月の試合。泣きそうになりました)
西武先発の松永。
ルーキーとあって、はじめて見るピッチャー。
140キロ以上の速球と、ときに100キロを割る変化球(カープかな?)。
これでサウスポーとくれば「いいピッチャーだなぁ」なんて思ってましたが、なんかいつでも攻略できそうな雰囲気が初回からありまして、気がつけばスペンサーの3ランで場内騒然の楽勝ムード。
対する我らがオッくんことオクスプリング。
2アウトからランナーを出しては走られまくって…
意外に俊足とはいえおかわり中村にまで悠然と走られる姿は「ああ、いつでも攻略できそうだなぁ…オッくん」と虎ファンに思わせるに充分。
今度いつ会えるでしょうか?
でもね。
疲労感バツグンの敗戦のなかでキラリと光る藤川球児の6連続空振り三振ショー。
最近の野球をあまり知らない友人に、「この藤川って人有名?」と訊かれて「超有名。日本一のストレートを投げる。今この人の投げる姿をナマ観戦できることはプロ野球ファン全員の幸せ」と大げさに吹き込んでおいた後だったので、本当に良かった。
ストレートで押しまくり。
空振り三振奪いまくり。
スペンサーのホームランとあのシーンだけを思い出に、疲労をグッと押し込めて帰宅しましたとさ。
阪神ファンとしてではなく、プロ野球ファンとしては石井貴の力投に立場を忘れてうれしくなったことはナイショ。
いつ観てもダラダラ。人をくったようなマウンドさばき。
それでいて、吠える。
これぞ獅子っす。
ヤングレオではない、オールドレオの魅力。
あと球審・有隅のコールは常にワンテンポ遅くイライラしました。
テレビ観戦でも気になってはいましたが、コースのわかりずらいナマ観戦の場合、かなり気になる。
「ピッチャー投げました!ズバンッ!ん〜〜〜〜っとこれは…ストライク!」みたいな。
味といえば味ですが、あれって投手の投球テンポにも影響するんやないかなぁ?そんなことを思いました。


Trackback URL
http://manga.tblog.jp/trackback/90753

- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)
Comments
おお、ありがとうございます!
盆地で一位、今年もコヤブソニックに出演させていただきますのでよろしくです!
Comments
同じ人種に出会った喜びを隠し切れない、ヒゲの下の微笑み。
「ほな、ぼちぼちいこか」と口裏を合わせたイタズラ好きの野球小僧が2人
Comments
なマネジメントとはいえヒルマン
Comments
たのなら、嬉しいです。
ちなみに当日の様子が番組公式サイトの「スタジオ日記」内でもアップされました。よろしかったら是非そちらも御覧ください。
Comments
たのなら、嬉しいです。
ちなみに当日の様子が番組公式サイトの「スタジオ日記」内でもアップされました。よろしかったら是非そちらも御覧ください。
Comments
ヤングレオではない、オールドレオの魅力。
Comments
同じ人種に出会った喜びを隠し切れない、ヒゲの下の微笑み。
Comments
で、久しぶりに覗いてみたら…
Comments
感動しました。
Comments
いやぁ、人生で5本の指に入る忙しい時期をやっと抜けました。
Comments
うまくいかないのが当たり前
Comments
巨人阪神戦を観に来ました。
Comments
2年連続で眼鏡牛という人に甘えてチケットを手に入れる事ができました。今日は大丈夫です。だって一番がスペンサーだから。
Comments
ほんま今更なんですけど。
Post a comment