2009.10.08 Thursday
フルイニング出場には資格が必要
CS制度に懐疑的な自分ですが、その制度にタイガースが最大の恩恵を受ける可能性がある現状は興味深く見守っております。
WBCがいくらシステムの欠陥をかかえていようが、そこに真剣勝負がある以上「楽しむが勝ち」なのと同じであり、制度そのものの批判とはまた別の次元で楽しんでおります。
で、そんななかでてきた「バルディリスがトレード要員に?」という報道。原因のひとつにサードを守る新井さんのフルイニング出場があると言われています。(本当のところは知りませんが)
バルちゃん、好きなんですよね。
タイガースファンはみんな好きなんじゃないでしょうか。
野性的な守備、意外性の一発、なんだか愛すべきキャラクター。
育成選手から支配下登録され、背番号が三桁の121から52に変更されたときには、うれしくて自身のユニフォーム姿を何度も鏡に映したといいます。そんな彼がねぇ…。
で、フルイニング出場ですよ。
それって、選手が「やりたい」と言ったらやれるもんなんでしょうか?本人の意思なのか、ベンチの方針なのか、はたまた契約上の約束なのか…。
金本さんが長年フルイニング出場を続けてこられたのは、攻走守とスタミナの4拍子が、ある一定の高いレベルで維持され「終盤に交代させる必要がない」とベンチが判断していたからに他ならないと思うんですよ。
同じくフルイニングにこだわる鳥谷にも同じことが言えましょう。
しかし新井選手に関しては「なぜフルイニング?」という疑問があります。フルイニング出場とは4拍子を高いレベルでそろえてからはじめて実行が許される、ひとつの資格だと思いますから。
現状のタイガースのサードに関しては、少なくとも代走と守備固めが必要だと思います。チームの勝利のためには。
金本さんのフルイニング出場は「存在そのものが芸」の域に達しているうえ、ご本人のモチベーション維持のためにも必要かもしれません。鳥谷に関しても、4拍子を兼ね備えている選手なので納得はいきます。(休んだほうがパフォーマンスがあがるなら、それはそれでファンはうれしいですが…そのあたり本人しかわからないので)
4拍子が揃わないうちのフルイニング出場に、それほどの価値はありません。若手の出場機会を奪うだけの悪采配だと思います。
バルちゃんのトレード報道を耳にして、そんな風に思いました。


- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)
Comments
おお、ありがとうございます!
盆地で一位、今年もコヤブソニックに出演させていただきますのでよろしくです!
Comments
タイガースは井川のポスティングシステムで得た30億円とも言われる資金を、そっくり城島獲得に使うようなもんじゃなかろうかと。
Comments
タイガースは井川のポスティングシステムで得た30億円とも言われる資金を、そっくり城島獲得に使うようなもんじゃなかろうかと。
Comments
こんにちは、デレク=ジーターです。
Comments
混乱した監督選出までの経緯や、物議をかもしだした選手選考に関する詳細な裏話。
原監督・山田ピッチングコーチの視点を中心に書かれた選手起用と采配の種あかしなど。
Comments
来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
我々の出番は一番最初だったので見逃した方もおられたかもしれませんね。
そういう方はまた来年、是非早起きして来てくださいませ!
Comments
こんにちは、デレク=ジーターです。
Comments
催地、どこまでさかのぼって言えますか?Qちゃんが金メダルを獲ったのはどの大会?水泳の岩崎恭子は?
Comments
あふ。ねむ。いつになったら仕事おわるやら・・・。
Comments
月に帰っているうさちゃん博士が、来年地球に戻り次第、リニューアルオープンする予定です。
Comments
そんな自然な流れで「小林繁」の話題へ。
Comments
で、そんななかでてきた「バルディリスがトレード要員に?」という報道。原因のひとつにサードを守る新井さんのフルイニング出場があると言われています。(本当のところは知りませんが)
Comments
このニュースについて僕が最初に思ったこと。
Comments
芸人をやってたころがよっぽど薄汚かったのか、世界のナベアツさんに「おお、なんか昔より垢抜けてるやん」と言われて戸惑いました。
Comments
ご来場ください
Comments
巨人阪神戦を観に来ました。
Comments
これは棒読みです。
Post a comment