2008.08.08 Friday
【トークライブ出ます】「レッツゴー・見切り発車」
いろいろ告知することが増えています。
そんなわけで、鶴岡法斎さんのブログ記事から引用させていただいて、ぼくの出演するトークライブのお知らせを一つ。
9月7日のネイキッドロフトです。昼間のイベントです。
鶴岡法斎 presents
「レッツゴー・見切り発車」
元芸人のマンガ家とイラストを描く芸人と芸人にやたらと興味を持つマンガ原作者にとりあえず何か話させてみようという試み。闇鍋。渾沌。化学変化。混ぜたら(自粛)。何が起こるかは出演者すらよくわかっていないが、これだけはいえる「二度と見られないものが見られる」と。
【出演】鶴岡法斎(マンガ原作者) / カネシゲタカシ(マンガ家) / 成田優介(JJポリマー)
OPEN12:00 / START12:30
予約/当日¥1,200(+1drinkから)
7月17日からNaked Loft店頭にて電話予約受付けます。
というわけで、9月7日の日曜日の真っ昼間。
おヒマな方は是非お越しくださいませ。
どんな内容になるのかは、さっぱり不明ですが。
ちなみに鶴岡さんのブログ記事にある以下の記述。
これ、ウィキペディアの「ドレス」の項目からの引用ですね。
カネシゲさんはフットボールアワー岩尾の元相方で「ドレス」というコンビをやっていました。コンビの名前の由来はバオー来訪者だそうです。普通気がつかないって。
コンビの名前の由来に関して。
ウィキペディアでなんでこういう記述がされているのかさっぱりわからないんですが、全然ちがいます。
「バオー来訪者」とかまったく関係ない、もっとたいしたことのない由来があったのですが、本当にたいしたことがないので、ここでは割愛。
というわけで、イベントをよろしくです!


- ブログ移転のお知らせ (03/14)
- 【御礼】『みんなの あるあるプロ野球DX』、発売5日目にして増刷決定 (03/08)
- 【告知】『みんなの あるあるプロ野球DX』発売記念イベントのご案内 (02/14)
- 【告知】「みんなの あるあるプロ野球DX」は3月1日発売です (02/01)
- 八重洲ブックセンターでトークイベント&「こんプロ6」のお知らせ (11/02)
- March 2013 (2)
- February 2013 (2)
- November 2012 (1)
- October 2012 (2)
- September 2012 (1)
- August 2012 (1)
- July 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (2)
- March 2012 (5)
- February 2012 (2)
- December 2011 (3)
- November 2011 (2)
- October 2011 (3)
- September 2011 (2)
- August 2011 (2)
- July 2011 (2)
- June 2011 (2)
- May 2011 (1)
- April 2011 (4)
- March 2011 (4)
- February 2011 (3)
- January 2011 (7)
- December 2010 (4)
- November 2010 (6)
- October 2010 (3)
- September 2010 (1)
- August 2010 (2)
- July 2010 (2)
- June 2010 (1)
- May 2010 (1)
- April 2010 (2)
- March 2010 (1)
- February 2010 (4)
- January 2010 (3)
- December 2009 (7)
- November 2009 (7)
- October 2009 (8)
- September 2009 (7)
- August 2009 (5)
- July 2009 (5)
- June 2009 (1)
- May 2009 (7)
- April 2009 (7)
- March 2009 (3)
- January 2009 (1)
- December 2008 (6)
- November 2008 (3)
- October 2008 (3)
- September 2008 (2)
- August 2008 (1)
- July 2008 (2)
- June 2008 (4)
- May 2008 (2)
- April 2008 (6)
- March 2008 (3)
- February 2008 (2)
- January 2008 (4)
- December 2007 (2)
- November 2007 (12)
- September 2007 (1)
- August 2007 (1)
- March 2007 (1)
- October 2006 (2)
- September 2006 (2)
- August 2006 (3)
- July 2006 (2)
- June 2006 (3)
- May 2006 (5)
- April 2006 (2)
- March 2006 (1)
- December 2005 (1)
- November 2005 (1)
- October 2005 (5)
- September 2005 (7)
- August 2005 (5)
- July 2005 (4)
- June 2005 (9)
- May 2005 (7)
- April 2005 (9)
- March 2005 (6)
- February 2005 (6)
- January 2005 (8)
- December 2004 (13)
- November 2004 (5)
- October 2004 (4)
Comments
こんにちは^^
カネシゲさん フットの後藤とコンビを組んでたって聞いてたけど
岩尾の方やったんですね
wiki見てきたけど、あらまあ、うちの子と同じ大学の同じ学部w
リアルキッズの安田くんもそうでしたよね たしか
しかし噂どおりwiki100%信じたらあきませんね
9/7面白そうなので行ってみようかと思ったけど
東京?ザンネーン!!!
Comments
ウィキペディアのいうことを鵜呑みにしてしまってすいませんです。
当日はよろしくお願いします。
Comments
百人町のあたりは20代のころ徘徊しておりました。
職安通り、大久保通り・・すっかり町並みも変わったことでしょう。
場違いも極まれりですが行ってみようか・・やめようか・・。
>ばおー
ウケマシタ。なんで?監督がばおー??何で〜?となぜかツボに・・。
Comments
【hiromiさんへ】
なんか、ウワサっておもしろいですね。
微妙に皆さん間違ってるというかw
そうです。
りあるキッズの安田くんは同じ大学ですね。
ちなみに安田の相方のゆうきと僕は小学校と中学校が同じ。
あの二人には変な縁があります。
【鶴岡さんへ】
ブログそのままコピーさせていただいて、告知させていただきました。どうもスミマセン。
いやいや、謝っていただくどころか、鶴岡さんに取り上げていただいたおかげで「そうそう!ウィキペディアちょっと間違ってんねん!」ということが言えたので感謝しております。
でも、普通信じますよね。
ものすごく信憑性がありそうに書かれてますから(笑)
ま、どうでもいいことなんで放置でOKです。
イベント、楽しみにしております!
【おりがみさんへ】
たぶんトークイベントといっても、お客さんと出演者の垣根とかあってないような感じのラフなものだと思いますんで、ぜひぜひおヒマなら来て下さいね。
何をしゃべるのか、そして何をしゃべらされるのかはさっぱりわからないんですけど。
>「ばおー」
僕、正直言いまして読んだことないんですよ、このマンガ。ばおー!!(←吠えてみました)
Comments
こんにちは。私は「画力向上ガイド(http://blog.livedoor.jp/yuzaityo/)」の管理人の、ゆざいちょと申します。
最近、以下のページを立ち上げたのでご報告に上がりました。
漫画家さん、どんなマンガを描いてるの?
http://mangalink.blog.shinobi.jp/
漫画家のリンク集・データベースですが、単なるリンク集だけでなく商業漫画コミック等も紹介するページに作っています。
カネシゲタカシさんのページはコチラに載せています。ご確認ください。
http://mangalink.blog.shinobi.jp/Entry/978/
もし間違いやご要望、別名義のペンネーム等があればメール等でお教え下さい。
もし告知したい新刊があればメール等でお教え頂ければ追加します。
宣伝の手助けも出来れば…と考えています。
もし良ければ相互リンクとか返信とか貰えるととっても嬉しいのでもし良ければお願いします。
ちなみにマンガ資料・画材・機材等の情報満載の画力向上ガイド(http://blog.livedoor.jp/yuzaityo/)共々合わせてよろしくお願いします。
Comments
歩いているサイは僕の漫画「有限会社ジャグラー」に登場するサイの田中はん。
Comments
今月26日発売の「ガンダムエース Vol.72」(角川書店)に僕のノスタルジー系ガンダム漫画「一丁目のタイムカプセル」が掲載されております。
Comments
そしてこの「1丁目のタイムカプセル」、何がいったい素晴らしいって、帯の推薦コメントが実に豪華!
Comments
元芸人のマンガ家とイラストを描く芸人と芸人にやたらと興味を持つマンガ原作者にとりあえず何か話させてみようという試み。闇鍋。渾沌。化学変化。混ぜたら(自粛)。
Comments
いうご指摘をいただきました
Comments
「1丁目のタイムカプセル」は季刊で発行されていた「ガンダムエース増刊ガンダムエーススペシャル」にて07年4月より連載していた作品です。
その後は「月刊ガンダムエース」本誌に読みきりとして掲載。
Comments
どれほどリスクのあることか。
誰だってわかる話です。
Post a comment